キャンプ・アウトドア PR

横浜 海の公園:初めての潮干狩りを家族で楽しむポイント総まとめ

横浜「海の公園」で潮干狩りを楽しむためのポイント総まとめ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、5歳娘と家族3人で初めての潮干狩りに行ってきました。

有料のところと迷いましたが、とりあえず無料で潮干狩りができる横浜市の「海の公園」へ。

  • 設備
  • 混雑具合
  • 持っていくといいもの
  • 子どもとの過ごし方

など、当日により楽しむための情報をまとめました。

これから潮干狩りにチャレンジする方、海の公園へ遊びに行く方の参考になれば幸いです。

横浜 無料で潮干狩りできる「海の公園」

横浜、八景島のすぐそばにある「海の公園」。

約1Kmの人口砂浜があり、ここでは無料で潮干狩りが楽しめます。

ゴールデンウィークごろから、潮干狩りスポットとして大人気の場所です。

 

海の公園 潮干狩りの利用法・ルール

潮干狩りは無料でできます。

みんなが毎年潮干狩りを楽しめるようにルールがあるので、しっかり守りましょう。

  • 幅15cmを超える貝採り器具の使用禁止
  • 2cm以下の貝は採取禁止
  • 1日に採っていい量は1人あたり2Kgまで

1円硬貨の直径が約2cmです。2cmの大きさを事前に確認を。

(私はちょっと悩むサイズは全部返しました。手にマジックで2cmの線でも書いておくと選別が楽かも)

1人あたり2Kg、夫婦だと4Kg、娘を含めると6Kgって結構な量です。

多くの方はオーバーするほど取らないと思いますが、心に留めておきましょう。

 

アクセス

八景島のすぐそば。

シーサイドラインの「海の公園南口駅」、「海の公園柴口駅」、「八景島駅」 が最寄り駅です。

浜のどの辺りで潮干狩りをしたいかによって、降りる駅が変わりますね。

 

駐車場

横浜にある海の公園の駐車場3ヶ所をマップ上で確認

海の公園には「磯浜駐車場」「柴口駐車場」があり、混雑時には「臨時駐車場」も利用できます。

磯浜柴口臨時
料金1時間:310円 12時間最大1,550円(12時間以上は1時間310円)
営業時間4:00~22:008:00~15:00
駐車台数362台1064台262台

一番大きいのは柴口駐車場。

利用料金は3ヶ所とも同じですが、臨時駐車場は営業時間が短いので要注意です。

 

潮干狩りスケジュールは潮見表でチェック

潮干狩りは初夏のレジャーというイメージがありますが、3月中旬から9月中ごろまで楽しめます。

ただし、潮の引き具合によっては潮干狩りができない日もあるので、潮見表でチェックしましょう。

海の公園公式サイトより潮見表(PDF)

アサリマークが3個ついている日が1番おすすめ。2個ならそこそこ。

最大干潮時刻の前後2時間くらいが、潮干狩りを楽しめる時間帯です。

 

海の公園 トイレや売店などの設備

海の公園には、トイレや足洗い場、有料のシャワー&更衣室、売店などがあります。

トイレ

公園内に9ヶ所の公衆トイレがあります。

砂浜のどのあたりからでも、それほど遠くないです。

ただ内部はまぁ普通の公衆トイレという感じ。

少し薄暗かったり、個室が狭かったりするところもあります。

 

授乳室・おむつ交換台はある?

管理センターに授乳室があり、そこにおむつ換え台もあります。

利用する場合は、管理スタッフさんに声をかけてください。

しかし、いちいち管理センターに行くのは面倒ですよね。

ポップアップテントがあると、砂浜でも授乳やおむつ換えがしやすいのでおすすめです。

 

足洗い場

公園内には8ヶ所の足洗い場があります。

蛇口が並んでいて、水で足などを洗えます。

場所によって蛇口の数は違いますが、八景島駅近くの足洗い場は15個ほどあったと思います。

 

売店

横浜「海の公園」管理センター2階にある売店管理センター2階売店の看板
横浜「海の公園」管理センター2階にある売店の看板管理センター2階の売店の看板

柴口駐車場そばにある管理センターには売店がありました。

飲み物や軽食、カキ氷、潮干狩りグッズなど。

管理センター2階には無料の休憩スペースもあり、食事などに使えます。

横浜「海の公園」管理センターのそばにある出店テーブルやイスもある売店

管理センターの外にも出店的なものが。おそらく夏季だけです。

 

準備 持っていくもの

潮干狩りで必要なのは以下のアイテムです。

  • 熊手
  • ザル
  • バケツ
  • 水着(ラッシュガード)
  • 帽子
  • 手袋
  • マリンシューズ
  • タオル
  • ポップアップテント
  • クーラーボックス

 

熊手・ザル アサリを取る道具類

干潟になっている部分なら普通の熊手だけでも大丈夫ですが、深いところで取るなら、金網付きの熊手&ザルがおすすめです。

取ったアサリを入れるバケツも忘れずに。網の袋でもOKです。

それぞれ、100均にも取り扱いがあります。ガーデニングコーナーなどを見てみてください。

海の公園では、幅15cmを超える貝採り器具の利用が禁止されていますので要注意です。

 

水着・ラッシュガードなど服装

完全に潮が引いた干潟や浅いところには、あまり大きなアサリがいません。

しっかりアサリを取るなら、ある程度深さのあるところのほうが量も大きさも確保できます。

そのため、濡れても大丈夫なように水着で行動するのがおすすめです。

海では水に日が反射して日焼けしやすいですし、貝殻の破片やゴミ、クラゲなどケガの危険もあります。

ラッシュガードや手袋、マリンシューズなどでしっかり対策しましょう。

ラッシュガードの種類・選び方

 

休憩スペースを確保

ずっと海の中にいると疲れますし、体が冷えてしまうことも。

疲れたときに一休みできるように、休憩スペースを確保しましょう。

レジャーシートを広げるだけでもいいのですが、風などで荷物が砂だらけになりますし、日差しに照らされると休まりません。

また、海の公園はカラスが多くいて、食べ物を的確に狙ってきます。

私のおすすめは、ワンタッチで広げられるポップアップテントです。

とくにフルクローズのものにすれば、中で着替えもできますし、寒い時は風避けにもなります。

タオルを多めに用意しておくと、体を拭いたり羽織ったりできて便利です。

⇒おすすめポップアップテント:山善ワンタッチキャビンシェードフルクローズのレビュー記事

 

アサリを持ち帰る

アサリを持ち帰るとき、そのままだと暑さで傷んでしまうことがあります。

  • クーラーボックス発泡
  • スチロールの箱

など、保冷できるものを用意しましょう。

家から保冷剤を持っていくか、近くのコンビニで氷を買うかするのがいいかな。

アサリの持ち帰り方

 

あると便利なもの

以下、なくてもまぁなんとかなるけど、あると快適度が増すアイテム。

  • コック付きウォータータンク
  • ジョウロ
  • 砂遊びグッズ、タモ、虫かごなど
  • 絆創膏

 

足や体を洗えるウォータータンク・ジョウロ

海から出て砂浜を歩いてテントへ戻ると、足元は砂だらけ。

そのままではテント内に入れませんよね。

海の公園には足洗い場が8ヶ所ありますが、そこで洗っても結局テントに戻る頃には砂だらけなわけ・・・

そこでコック付きのウォータータンクです。

足洗い場で水を汲んでテント前に設置しておけば、足を流してテントに入れます。

タンクからジョウロに水を入れれば、簡易シャワーにも。

created by Rinker
尾上製作所(ONOE)
¥1,909
(2025/01/29 08:02:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

遊びグッズ

大人は「あぁここにも・・・あそこにも・・・もっと沖に行けば大きいアサリがいるかも」と夢中で数時間が経ちますが、子どもは飽きてしまうかも。

そんな時のために、遊べるものを用意しておくとお互い平和に過ごせます。

砂浜なので、小さなバケツやスコップなどの砂遊びアイテムが定番ですね。

砂浜にはアサリ以外にもヤドカリや巻貝などがいるので、透明の虫かご(プラケース)を用意しておくと捕まえて観察できます。

また、海の公園には岩場があり、干潮時には磯ガニがたくさん捕れました。

クラゲが漂っていることも多く(扱いには注意が必要ですが)観察するのも楽しいです。

 

絆創膏

砂浜は貝殻がたくさん落ちていて、キレイですが手足を切ってしまう可能性もあります。

また、漂流してきたゴミ類や流木などもありますし、ワカメが足にまとわりついたり滑ったりと転びやすいです。

小さな傷でも塩水がしみますから、絆創膏があると気休めになるでしょう。

 

2019年6月 海の公園で潮干狩りレポート

6月2日(日)に5歳児と一緒に潮干狩りしてきました。

ここではその日の混雑具合やアサリの様子などをレポートしていきます。

駐車場の混雑具合は

2日の干潮は10:22。

潮干狩りにおすすめなのは干潮の前後2時間ということで、8時すぎから12時すぎくらいが目安です。

私たちは8:20ころに柴口駐車場に入りました。

同じように続々と車が入っていましたが、まだ駐車スペースには余裕がありスムーズに駐車できました。

下調べした時は多くのブログで「海の公園の潮干狩りは駐車場が大混雑するので、早朝(朝6時とか)に行かなければならない」と書かれていましたが、それはGW時期の話のようです。

夏休みも混むかな~?

当日はくもりだったこともあってか、全体的にそれほど混雑はありませんでした

そんなわけで駐車して砂浜へ。

 

場所選びは条件を考慮して

横浜「海の公園」の潮干狩りで場所取りしたところ我が家が場所取りしたところ

今回、場所選びは何も考えていませんでした。

管理センターの横から浜に出ると、木のそばなどすみの方はすでに埋まっていたので、海最前列に「ここでいいか~」と言う感じ。

ポップアップテントを建てて場所取り完了です。

まだ砂浜部分はかなりスペースが開いていて、自由に場所を決められる様子でした。

横浜「海の公園」の潮干狩り、朝8:20ころ(干潮時刻2時間前)の浜辺の様子朝8:20ころ(干潮時刻2時間前)の浜辺

今回の場所のメリットとしては

  • 足洗い場が近く、水を汲んだりしやすい
  • 磯場が近く、磯ガニも取れる
  • テント最前列で、潮干狩りしながらテントを目視できる(盗難などの警戒)

逆にデメリットは

  • シャワー・更衣室が遠め(使わなかったけど)
  • トイレが遠め(海近くにすると仕方がないけど)
  • アサリが少ないエリアだったっぽい(全然感じなかったけど)

他の方のブログなどで、「柴口側よりも南口側のほうがアサリが取れやすい」という情報がありました。

潮の流れの関係で、そちらのエリアに偏るらしいです。

とはいえ、潮干狩り初体験の私たちにとっては十分な成果があったので、あまり気にしなくてもいいかも・・・?

「2019年は豊漁で全体的によく取れる」という情報もあります。

まぁこの辺り、あなたのご事情に合わせて場所取りしてもらえればと思います。

 

波打ち際より沖の方が取れる

波打ち際あたりは、漂流しているワカメ&クラゲが多くて、潮干狩りしにくかったです。

潮が引いた干潟部分も、ワカメやクラゲが残っていて、それをどかしながら掘る感じ。

それでも一応アサリは見つけられますが、貝殻が多く、活きているアサリを見つけるのは大変でした。

ある程度海に入ってしまったほうが楽に見つかります。

アサリの密度は沖に行くほど高くなり、ある一定のライン以上いくと小さな貝が少なくなる印象でした。

沖といっても、かなり遠浅なので浜から2~30m離れても大人のモモくらいの深さです。

小さな子を連れていると難しいかもしれませんが、多少は海に入ったほうが潮干狩りを楽しめるでしょう。

 

混雑ピークは干潮。2時間後には潮が戻る

横浜「海の公園」で潮干狩り 干潮時の浜辺の混雑具合干潮時(10:20ころ)の海辺の様子

今回、干潮は10:22。

砂浜のテント数&潮干狩り人口密度が一番高かったのは、やはりそれくらいの時刻でした。

とはいっても、事前に聞いていたイメージ(ゴールデンウィークや夏休み?)よりは、空いています。

くもりで涼しかった影響もあると思います。

周りに人はいるけど「近い!」「狭い!」という感じはなく、余裕がありました。

11:00ころになると、潮が戻ってきている感じ。

だんだんと深くなってきますし、沖から砂浜への流れを感じます。

我が家は沖のほうから少しずつ浜辺に戻りながら、最後の掘りを楽しみました。

潮が満ちてくるのと合わせてだんだん人が減っていき、12:30ころには海に入っている人はかなり少なくなります。

13:00を回ると、海にいるのは数える程度の人。テントもほとんどがなくなりました。

私たちはこの頃に撤退しましたが、足洗い場やトイレも空いていてスムーズに片付け出来たと思います。

 

採れたアサリ

横浜「海の公園」の潮干狩りで採ったアサリ家で砂抜き中のアサリたち

「かなり取ったね~もう3人で6Kgいったんじゃない?」ということで引き上げたわけですが、自宅で重さを量ったら約3Kgでした。

サイズは2.5センチくらいのものがほとんどで、大きいものは3.5cmくらいでした。

全量の1/6ほどで、3人家族のおかずに十分な量です。

残りは冷凍していて、あと5回楽しめる予定。十分、というかこれ以上は冷凍庫のキャパ的にしんどいかも。

なお、身は小ぶりでしたが味がしっかりしていて美味しかったです。

自分たちで採ったと思うと、味もひとしおですね。

娘はもともと、あまり貝類を食べない(見た目に不安を感じるらしい)のですが、今回のアサリはパクパク食べていました。

アサリの持ち帰り方、砂抜き・塩抜き・冷凍保存の方法

 

磯場でカニ採りも

横浜「海の公園」で採ったイソガニ海の公園で捕まえたイソガニ

私たちがテントを張ったすぐそばには、磯場がありました。

大きな岩があって、干潮時には潮溜まりっぽくなっています。

ひとしきり潮干狩りを楽しんだ後に見に行ってみると、カニを捕まえている子たちがいたので、私たちもチャレンジ。

中にはナマコを捕まえている子もいたり、岩場に付いたフジツボなど貝類の観察もできました。

潮が満ちてくると小さな魚が泳いでいたり、岩場に付いたイソギンチャクが開いたり・・・潮干狩りだけでなく、いろいろな角度から自然観察&体験ができるスペースです。

調べてみると、捕まえたイソガニは食べられるらしい、しかもいっぱいいる・・・!ということで、夫が何かに目覚めてカニハンターと化し、どんどん捕まるカニたち。

そんな夫を横目に、私と娘は魚を探したり、イソギンチャクをつついたりして過ごしました。

 

潮干狩りのあとで八景島シーパラダイスも楽しめる

私たちが駐車していた柴口駐車場は、シーサイドラインの八景島駅に近い位置。

とくに車を止めた場所が八景島寄りだったので、だいたい歩いて5分もあれば八景島内に行けました。

橋を渡れば、すぐに八景島シーパラダイスのメリーゴーラウンドが見えてきます。

私たちは八景島シーパラダイスの年パスを持っていることもあり、ちょっと足を伸ばしていくつかアトラクションに乗りました。

疲れ&アサリさんがいるので、あまりのんびりはできませんが、かなり盛り沢山な休日に。

干潮が早い時間の場合は、午前中に潮干狩りをして、お昼ご飯以降は八景島シーパラダイス、なんて過ごし方もアリですね。

*アサリが傷まないよう、真水でゆすいでから海水に入れて保冷しておきましょう。

 

初めての潮干狩りにおすすめ

横浜「海の公園」の潮干狩りで採ったアサリの酒蒸しと、イソガニの味噌汁海の公園で採ったアサリの酒蒸しと、イソガニの味噌汁

潮干狩りができる場所は他にもいろいろあります。

しかし海の公園の魅力は何といっても「無料!」

有料のところよりアサリが採れないのでは?と心配していましたが、3人家族には十分な量でした。

足洗い場やトイレなどの設備もしっかりあります。

  • ちょっと潮干狩りしてみたい
  • 子どもが小さいからガッツリじゃなくて軽くお試し

なんていうファミリーにおすすめできると感じました。

実際、赤ちゃん~幼児連れのファミリーが多かったです。

小さな子は海というわけでも楽しいですよね。

キレイな貝殻を探したり、アサリ、ヤドカリ、クラゲ、カニなどの生き物に出会ったり。

さらに潮干狩りには食育的な要素もあり、夏休みの自由研究などにも使えそうです。

初めてのパパママでもバッチリ楽しめるので、ぜひ家族で出かけてみてください!