先日、初めて潮干狩りに行ってきました。
潮干狩りに行ったらぜひ自分で採ったアサリを食べたいものですが、下処理ってどうやるの??というのが難関ですよね。
下処理、私も難しいイメージがあってちょっと腰が引けていましたが、調べてみると手順は簡単。
時間は必要なものの、放置が基本なのでそれほど大変な作業ではありませんでした。
下処理は
- おいしく食べるため
- 食中毒などのトラブル回避のため
にとっても重要です。
というわけで、アサリの持ち帰り方から自宅での砂抜き・塩抜き、そして保存までを詳しくまとめました。
潮干狩りを楽しんだ後は、美味しくアサリを楽しめますように!参考にしていただけたら嬉しいです。
我が家の潮干狩り体験については⇒横浜 海の公園で無料潮干狩りを楽しむレポ
もくじ
潮干狩りの帰り道 アサリの持ち帰り方
潮干狩りで採ったアサリたち。
新鮮で元気なアサリを家に連れ帰るために、まずは持ち帰り方が重要です。
ポイントは
- 水道水で洗う
- 海水に要れずに持ち帰る
- 保冷する
(塩抜きで海水を使う場合は、ペットボトルに海水を入れてアサリとは別に持ち帰ること)
水道水で洗う
持ち帰る前に水道水で洗って、汚れや雑菌を落としましょう。
真水を浴びるとアサリは貝をしっかり閉じるので、身が傷みにくくなります。
ちょっと強めに、殻をゴリゴリ擦り合わせるようにして洗います。
海水に入れずに運ぶ
海水に入れて運ぶ方法もありますが、水からあげて運ぶ方が鮮度を保ちやすいです。
海水の中ではアサリが貝を開けて身を出します。
その状態で揺れると、身をぶつけて弱ってしまうのです。
また、容器の下の方にいるアサリは、重量で思うように貝を開けられず、身を傷つけてしまうことも。
そうしたダメージを減らすため、水道水で洗ってしっかり貝を閉じさせて、海水に入れずに持ち帰ります。
アサリは海水がなくても、適切な温度であれば1週間ほどは生きられるので心配無用です。
保冷する
水道水で洗ったアサリは、クーラーボックスや発泡スチロールの箱に入れます。
アサリが活発に活動するのは20度前後。
32.4度を超えると24時間以内に死んでしまいます。
また海水からあげた状態では、15度なら平均7日、20度なら平均3.5日生存、というデータがあります。
そのため、持ち帰り時は20度以下にキープするのがベストです。
凍らせたペットボトルや保冷剤、コンビニの氷などで保冷しましょう。
ただし、0度以下の低温もアサリを弱らせてしまいます。
保冷剤などは直接アサリに触れないように、新聞紙やタオルにくるんで使うのがおすすめです。
アサリの砂抜き
アサリは体のなかに砂を溜め込んでいます。
このまま食べるとジャリッとイヤな思いをするので、しっかり砂抜きしましょう。
塩水につける一般的な方法では、だいたい4~8時間かかります。
砂抜き前に流水でよく洗う
まず、流水で貝をゴリゴリ擦り合わせるように洗い流します。
潮干狩りから帰る前に洗っていても、洗い残しや、アサリが吐いた砂や海水から雑菌が繁殖することがあるので、もう一度しっかりと洗いましょう。
このとき、雑菌が飛び散ってしまう可能性がありますから、お風呂場や野外などで作業をします。
キッチンはダメ!
海水で砂抜き
アサリが生息していた環境に近い方が活発に呼吸するので、砂抜きしやすいです。
潮干狩りをした場所の海水をペットボトルなどに汲んで、持って帰ってくるのがおすすめ。
アサリ500gに対して500mlが目安です。
水を交換できるよう、多目に持ち帰るといいですね。
塩水を作って砂抜き
海水をもって帰るのは重くて大変・・・というわけで、自宅で食塩水を作ってもOKです。
海水の塩濃度は3~3.5%くらい。
水500mlに塩15gで3%濃度になります。
500ミリペットボトルに水を入れて、キャップ2杯の塩を入れれば楽です。
濃度が薄いとアサリが呼吸しませんから、もし反応が悪いようなら少しずつ塩を足してください。
ザルで底上げして、暗い場所に
吐き出した砂をまた吸ってしまわないように、アサリはザルなどで底上げしておくのがベスト。
また、上のアサリが吐いた砂を下のアサリが吸ってしまうので、アサリが重ならないようにしましょう。
海水(食塩水)を、アサリがひたひたにつかるくらいに入れて、暗く静かな場所に置いておきます。
アサリが水を飛ばすので、フタをするか、新聞紙など汚れてもいいものをかぶせておくと安心です。
3時間程度で1度水を換えると、より早くキレイに砂抜きできます。
夏場は温度に注意
塩抜きする間、数時間放置するわけですが、その間に水温が上がるとアサリが死んでしまったり、雑菌が繁殖したりします。
- 冷蔵庫に入れる
- クーラーボックスなど涼しい場所を利用
- 保冷剤などで水温の上昇を防ぐ
などの対策が必要です。
塩抜きをする
アサリは砂だけでなく、海水も体に蓄えています。
このまま料理すると塩気が強くて味付けが難しくなってしまうので、体に残っている海水を吐き出させましょう。コレが塩抜き。
といっても、面倒なことはありません。
砂抜きしたあと、そのままザルなどにあげておけばOK。
水から出した状態で30分~2時間ほど放置すると、アサリが水を吐き出します。
吐き出した塩水をまた吸ってしまわないように、ザルで底上げしておきます。
このときも、フタをして気温管理に気をつけてください。
アサリの冷凍保存
塩抜き後、1~2日で食べる分は冷蔵保存でOKです。
それ以上長く取っておく・大量にアサリがある場合には、冷凍保存します。
塩抜き後、水でゆすいでから1回分ずつ小分けにして、ビニール袋やジップロックになるべく平らにして入れます。
そのまま冷凍するだけです。
冷凍アサリを使うときには
冷凍したアサリを料理に使うときには、回答せずそのまま使います。
できるだけグツグツ状態に投入するのがおすすめです。
一気に熱すると、パカっと殻が開きます。ゆっくりジワジワ加熱すると開かないかも…
お味噌汁、酒蒸しなど、なんにでもOKですよ。
しっかり下処理しておいしくいただこう♡
- 自分で採ってきた食べ物は食中毒が心配・・・
- スーパーで買うよりおいしくないのでは?
- 手間がかかるのがイヤ
など、心配事もありますよね。
でも手順さえ守ってしっかり処理すれば、安全においしく食べられます。
砂抜きには数時間かかりますが基本は放置なので、実際にやってみるとそれほど大変でもありません。
子どもと一緒に作業すれば、食育にもなりますね。
クーラーボックスや保冷剤など必要なものを準備して、ぜひ潮干狩りを楽しんでください。