ハンドメイド PR

手帳型スマホケースの作り方 失敗ポイントやコツも紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、手帳型のスマホケースを自作しました。

しかし、スマホを入れるとフタ部分が閉じないという失敗作になりました。


次回改善のため、また、他の方の失敗回避のヒントになれば、ということで、作り方を紹介していきます。

あまり説明が上手くないのですが、お役に立てれば幸いです。

ちなみに、同じ手法でパスケース(パスモ入れ)も作成して「手作りパスケース(カードケース)の作り方~牛乳パックとハギレで簡単~」にまとめています。

こちらも参考にしていただけると嬉しいです。

簡単なハンドメイドパスケース(カードケース)の作り方
手作りパスケース(カードケース)の作り方~牛乳パックとハギレで簡単~パスケースを自作しました。シンプルなつくりで材料も牛乳パックとハギレだけなので、ハンドメイド初心者の方にもおすすめの作り方です。...

そもそも前回のケースの話

今回作ったケースの前、つまり今まで使っていたのも自作です。

手帳型手作りスマホケースの表外側
手作りの手帳型スマホケースの内側内側にはポケット2つ

その前に使っていた市販の手帳型ケースをマネして、付属の透明ケース、磁石を流用して作りました。

厚紙に布を貼り付ける「カルトナージュ」を参考にしています。

布は私のジーンズ、娘のサイズアウトした服、というゼロ円ハンドメイドでした。

これがくたびれてきたので、今回また制作することにしたわけです。




手帳型スマホケースの作り方

基本的には前回とほぼ同じ方法で制作することにしました。

レシピ全体の流れ

作り方としては、以下の感じになります。

  1. 内側になる「型紙A」を2枚つくる(見開き状態の右側と左側)
  2. 型紙Aに合わせて外側の「型紙B」を1枚つくる
  3. それぞれの型紙に布を貼る
  4. 型紙A・Bを貼り合わせる
  5. 透明スマホケースを固定する

 

材料

型紙を作る台紙

内側の型紙Aは普通の厚紙(お菓子の箱)を使いました。

前回は全部厚紙で作ったのですが、すぐにへたれてしまったので、強度を上げるために外側の台紙Bは少し厚手のものに変更しました。

オモチャの外箱で、普通のダンボールより少し薄いの感じです。(伝わる?)

硬さ、厚みは好みによって選んでください。

使用する布によっては、台紙の柄が透けてしまうことがあるので、事前に確認しましょう。

布(2~4種類ほど)

外側、内側をそれぞれ布で包みます。

あまり厚い生地だと型紙を包むのが大変です。

しかし薄すぎると台紙の質感が透けたり、耐久性が低くなったりします。

また、ストレッチがきいた素材だと包みにくかったり、使ううちに伸びてくることがあります。

程よい厚みでパリッとした感じのものが扱いやすいです。

色や薄さによっては接着剤がシミになって表に浮いてしまうことがあるので、使用前にチェックしてみてください。

磁石2つ

フラップと外側(手帳の表紙部分)に埋め込んで、閉じられるようにしています。

私は前に使っていた市販のケースからリサイクルしましたが、100円ショップで小さい磁石を買ってもOKです。

台紙と同じくらいの薄さだと仕上がりがきれいです。

スマホケース

シリコンなどのスマホケース。

100均などで売っています。

両面テープ

手帳型ケースにスマホケースを固定するのに使います。

私は一般的な厚手のテープを使いました。




内側になる「型紙A」を2枚つくる

ハンドメイドの手帳型スマホケースの型紙カバーをなぞって型にします

透明ケースの型を厚紙にとって内側の型紙をつくります。

手帳型の場合、見開きページになるように2枚必要です。

見開きの右側に使う1枚は、スマホのカメラ位置に穴を開けてください。

カメラの穴は、布を折り返して包みます。

布の厚みを考えて少し大きめにしておきましょう。

穴が小さいと、カメラを使うときにケースのふちが写りこむので注意!

 

型紙Aを並べて外側の「型紙B」をつくる

手作りの手帳型スマホケースの作り方(型紙)型紙B
ハンドメイド手帳型スマホケースの作り方(型紙)型紙Bに型紙Aを載せるとこんな感じ

型紙B用台紙の上に型紙Aを2枚並べ、1~3mmほど大きく外周の型を取ります。

型紙Aどうしの間は、背表紙(スマホの厚み分)のスペースを作ってください。

フラップでケースを閉じる場合は、そのフラップも含めた形にします。

私の失敗はここで、厚みの取り方が少なかったので、手帳が閉まらなくなりました。

台紙を厚いものに変えたのに、前回の型紙とほぼ同じサイズにしてしまった野が原因です。

厚みは実際に使うケースを当てて、しっかり確認しましょう。

フラップの先端に、磁石を仕込むためのくぼみを作っています。

このフラップも、厚みの分もう少し長くしたほうが閉じやすかったと思います。

 

それぞれの型紙に布を貼る

手作りスマホケースの作り方(型紙の表部分に布を張る様子)型紙B

布は型紙より一回り大きくカットして、型紙を包むように貼っていきます。

上の写真だと布が少し小さいくらいです。ギリギリ。

台紙の厚みにもよりますが、もう少し大きい(各部分1cm以上とる)ほうが作業が楽で仕上がりもきれいです。

多すぎる場合は後からカットすればいいだけなので、大きめで!!

画像ではカメラ穴をあけていませんが、型紙Aに合わせて型紙Bにも穴を作ってください。

また、磁石でフラップをとめる場合は、型紙Bと布の間に磁石を仕込むのを忘れずに。

フラップが当たる位置を確認して、型紙に穴をあけて磁石を仕込みましょう。表面が滑らかに仕上がります。

手作りの手帳型スマホケースの作り方(布を張るときのコツ)布に切れこみを入れる
  • カーブする部分は、布に切れこみを入れるときれいに貼れます。
  • カメラの穴部分も、布を放射状に切って布を裏側へ入れ込みましょう。
  • 図では切り込みが型紙のフチまで入っていますが、1mmくらい残したほうが仕上がりがきれいです。

貼りつけには、水でのばしたボンドを使うのが一般的なようですが、私は「裁ほう上手」を使っています。

少量でしっかりくっつき、下準備も要らないので簡単です。

幼稚園グッズを作るときにも重宝しました。

created by Rinker
コニシ
¥546
(2024/03/19 12:09:11時点 Amazon調べ-詳細)

手作り手帳型スマホケースの作り方(布を張ったところ)布を貼るとこうなります。
手作りスマホケースの布を張ったところ外側から見るとこんな感じ

同様に、型紙Aにも布を貼ります。




型紙AとBを貼り合わせる

手作りの手帳型スマホケースの作り方(型紙を貼り合せる)型紙Bに型紙Aをのせたところ

まだ型紙Aには布を貼っていませんが、上の画像のような感じで重ねていきます。

まず、フラップ部分など、型紙Aからはみ出ている白い部分に布を貼ります。

その上から、布を張った型紙Aを重ねます。

フラップ部分などは、布のすみを裏に折り返してから貼りつければほつれません。

このとき、フラップ部分に磁石を仕込むのを忘れずに。

さらに言うと、磁石の向きにも注意してください。

うっかりすると、型紙Bに仕込んだ磁石と反発しあっちゃいます。(私はそれで、1度布をはがしました)

手作りの手帳型スマホケースの完成完成形

余白の布と、型紙Aを貼ったところ。

左側の型紙Aには、半分の高さの布(チェック柄)を重ねてポケットにしました。

ハンドメイドの手帳型スマホケース完成形(閉じたところ)閉じた状態

スマホケースを入れる前なら、閉じられました。

スマホをセットすると閉まらなくなってしまいましたが、柄は気に入っているのでしばらく使います。

【追記】

使用して2~3ヶ月したら、型紙や布がなじんだのか、少し閉まるようになりました。

さらに使用を続け、制作から半年たった時点でちゃんと閉じられるようになったことをご報告しておきます。

 

5.透明スマホケースを固定する

汚れ防止のため、外側・内側に防水スプレーをかけて乾かします。

しっかり乾いたら、左側の型紙Aに透明のスマホケースを固定して完成です。

私は、厚手の両面テープでくっつけました。

ケースだけの状態だとテープが見えてしまいますが、スマホを入れれば隠れるので気にしない派です。

気になる場合は、透明タイプを使ってください。

 

アレンジもできる

ポケットの形や個数、フラップの固定方法(ゴムバンドを使うもの、スナップボタン式など)など、スマホケースの形は様々です。

手帳型のスマホケースには、横向きで画面を立てられるものもありますよね。最初に作ったのはこのタイプでした。

型紙Aの右側を2つに分割すれば、そんな風にもできます。

合皮シートやファー素材を使うのもかわいいですね。

市販のケースだと、「ここがもうちょっと・・・」なんてこともありますが、自分で作れば希望通りの形にできます。

好きな色や柄のオンリーワンケースなら、スマホを手にしたときちょっとハッピーになるのもいいところ。

幼稚園のママさんに「かわいいケースですね」なんて声をかけられて、話が弾むこともありますよ。

ぜひ作ってみてくださいね!